メインコンテンツへスキップ

南十勝酪農ヘルパー有限責任事業組合

南十勝酪農ヘルパーロゴ
  • ホーム
  • 南十勝酪農ヘルパーについて
  • 働き方
  • 仲間たち
  • 採用情報
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  •    
  • ホーム
  • テスト
久しぶりのご対面。
可愛いわんちゃん❤︎バーニーズ犬🐶
ずーと付いてきてくれる。搾乳中も怖くないみたいでリラックスモードで監督してる😄
後輩がたんぽぽのせようと試みるも嫌がられる…笑
あと3日間癒し☺️

放牧地から皆んなに戻ってきたのに一頭だけ遠くで草に夢中で振り向きもせず何回か読んだら気付いて、あ…って顔で戻ってきたぁ😅
久しぶりの焼肉
コロナの関係で中々時間を取れずできてない状態でしたが、やっと歓送迎会ができました。
仕事の都合が合わず参加できない方も居たけどほぼ全員揃い、お腹いっぱい食べてたくさん笑ってとても楽しい会になりました(^^)
今年新入社員もたくさん来てくださりとても賑やかでした♪♪

最近投稿できてませんが…
少しずつ載せます。

研修生も専任ヘルパーデビューした子もそれぞれの課題を抱えて頑張って👍

カメラを向けるとみんなニコニコ笑顔
⓶ ⓶
3月入社1人 4月入社6人 4月初めは5 3月入社1人
4月入社6人
4月初めは5人グループで始まりました。
まずはヘルパー派遣の現場に行き実習からスタート。
普段2人派遣の現場にリーダー含め8人で行きリーダーはサポートで新人がメインで作業を行いました。慣れない事だらけでしたが、できた事できない事を教え合い助け合い最終日の搾乳の時間には5人で機械を回して最後まで手を出さずに出来ました。
他にも寝藁や糞だしでは道具を使った作業もありまだまだ慣れてないけど使い方こなせるように工夫して作業してました。

二件目の農家さんも、5人で研修。
二件目は二つのグループに分けて作業をやらせる事にしました。
分けた方が何をするのか把握できるので考えて動くという事が自然とできるようになってました。それぞれ課題はまだまだあるけど初めてにしては十分できてる方だと思いました。

3件目からは少人数で3グループぐらいに分けそれぞれ別の農家さんに行っての研修がスタート。

4月中旬からは農家研修組とリーダー研修組に分かれて研修が始まり今はそれぞれの課題をもち頑張ってるところです。
予定が間に合わなく全員集合する事ができなかったけど、先に集まれた新人でまずは交流会という名の研修でした☺️

去年の新人も同じような事をしてお互いの緊張がほぐれ距離が縮まり仲を深めるきっかけになったので今年もせっかくならとのことで開催しました。

献立を決め、レシピをまとめ、必要な材料の買い物リストを作り、買い物に行き、役割分担しそれぞれの担当で作業を進め、最後は美味しく食べる

前回はカレーにハンバーガー
今回はたこ焼きとフルーツポンチ
フルーツポンチはシャーベット入り。シャーベットはジュースに調味料を入れ氷袋で振ってシャーベットにするというやり方でした。食感もいい感じで美味しかったぁ♪♪
普段料理してるかしてないかで料理のセンスが変わるなーって思いながら見学。たくさん笑わされた日になりました(^^) できなくても助け合い無事にお片付けまでたどりつけました(^^)

1日仕事をするのに必要な連絡
2日運転の確認 農場の道確認
3日交流
4日現場で研修

明日から本格的に早起きが始まりますり。みんなドキドキ大丈夫でしょうか?☺️

これから来てくれる新人さん皆さん待ってますよ(^^)
少し前に行った農家さんの看板犬。
犬が好きでバーニーズは将来一緒に暮らしたい憧れのわんちゃん♪♪
5日間たっぷり遊ばせてもらったー!
時々お仕事の邪魔するけどダメって言ったらお座りして待ってくれる😌そこがまたかわいーの♡♡ もうすでに会いたい♡

今日はお仕事休みだったのでわたしの趣味のパンを久しぶりに焼いたので後輩にお裾分けしてきました。

来月からは新人さんがたくさん入るので頑張ります!
南十勝酪農ヘルパー有限責任事業組合ロゴ
南十勝酪農ヘルパー有限責任事業組合
〒089-2154 北海道広尾郡大樹町幸町3-3
TEL. 01558-6-2615 FAX. 01558-6-4600
© 2022 Minami Tokachi dairy helper limited liability business partnership

このサイトはGoogle reCAPTCHAで保護されています。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.